.

.

加茂山~竜山

高砂市竜山                    2006/05/21

毎日散歩に生石神社か竜山まで歩くのが日課になっているが、雨の日はサボっているけど、
往復一時間以上はかかる、体には良いと思っているが、食べるのが勝っているのか腕立て伏せと
腹筋など歩く合い間にやっているが一向に腹が凹まない、山歩きの訓練がてら竜山と生石神社
の坂を選んだのだが、一向に役に立っていないような気がするその竜山を今回あげてみました。
低くても山なので山コーナーに載せてみました。

新幹線をくぐってすぐ全景が見える竜山

家から国道250号線通称このあたりでは浜国と呼ばれている交差点を過ぎて北に山陽新幹線の高架
をくぐってすぐ竜山が目に飛び込んでくる、あまり高くはないが散歩には丁度よい距離の高さと時間である、

    

山頭火句碑の園                                                  句碑だらけの園

新幹線をくぐって北に行くと消防署の手前に山頭火の句碑や宮本武蔵の石碑が百以上建っていて石の宝殿
が近い影響か個人で建ててるようで以前柵をさわるだけで注意された、
毎日年配の人が一人夕方監視に来て一時間ほど居て見回っている。

    

加茂の宮の島居                                                          加茂の宮

消防署の明姫幹線の交差点をさらに北にいき住宅街を抜け加茂山のふもと竜山町の守り神、加茂の宮が
竜山登山道の入り口に建っている、登山道といっても加茂山尾根までほとんど階段である。

    

登山の始まり階段横の空鉢塚                        加茂の宮、横から登山の階段の始まり

          空鉢塚
法華山一乗寺の開基法道仙人の空鉢伝説にちなんで真浄寺の和城師の主唱で建てられたものである。
法道仙人はインドの霊鷲山にこもって仙術を修行した。その上仙人は不思議な術を心得ていて、
自分は山でお経をあげていながら空の鉢を空中に飛ばしてお布施を受けていたのでみんなは法道仙人と呼び鉢が飛ん
で来ると食物や米を入れて帰した。仙人はよく竜山の岩の上に鉢を置いて沖合を通る船に飛ばして食物を乞うたといわれる。
  なお、この空鉢塚は画家曽我蕭白の弟子 蕭月の設計によるものである。     
    高砂市観光協会

加茂の宮前は少し広く平地になっていて桜の木が何本かあり春には満開になると綺麗だ、広場の横から
階段になっていてここから登る、その横に加西の法華山一乗寺開基法道仙人の空鉢伝説塚がある。
説明版を上の記に載せてみた、伝説は面白いのが多い、空鉢塚を尻目に息をきらせながら
二百段ほど登ると高砂の一つの名所の観涛處(かんとうしょ)がある。

    

観涛處の石碑                                              横に刻まれた漢字書

播磨灘を眺望する加茂山の中腹にある巨岩に「観涛處」の文字を刻んだ碑石で、永根文峰が書いたものを当時の姫路藩士、
河合寸翁が刻ませ、天保七年に完成したもの
 高砂市観光協会

この竜山はほとんど石の山であちらこちらで採石跡がある、ここの観涛處の跡も採石場だったのか
それとも自然にあった場所に彫ったのか気になるところである。夜も見えるようにぽつんと一つだけ明かり
の設備が遠慮がちにある展望の南は冬、葉がなくなり見とうしがよいが茂ると見えなくなる。

    

古墳跡の広場                                                  広場からの尾根道

階段を登りきったところで尾根の広場にでる、ここも古墳跡らしいのだが見たところどこがどこだかハッキリしない、
生石神社からの山道と合流する広場、西方面は良く見えるが山頂に向かう方行はすぐ狭くなりよく茂った尾根道になる。

    

野球場が見える石の宝殿                                  石の宝殿の石採取場

尾根道を少し行くと二手に分かれた道を左に行くと、いきなり足元が切り立った絶壁になっていて
下を見ると高所恐怖症の人は冷や汗まちがいなし、北の方面が開けて採石場が真下に見え
川を隔てて高砂市の野球場その横に総合運動公園が見える、遠くに平荘湖の飯盛山が見え
展望は最高だ、尾根道を通ると気づくのだが所どころにくぼみがあり中には小さな池になっていて
静かに近づくと牛ガエルの鳴き声が聞こえる、

こんな所でも生き物の世界があるのに驚かされる、山の上なのにまた岩の山なのにいつ来ても水がかれ
た事がないどこから水が沸くのかこれも驚きだ、5月下旬今はツツジが多く咲いていた4月は山桜そして
赤いツツジ今はピンクのツツジが目立つ、名前は、わからないが山頂までとどこおりなく咲いている。

    

ピンクのツツジ                                                       古墳跡の進入禁止札

竜山5号墳 この古墳は墳長36mで前方部を東に向けた前方後円墳である、昭和51年、後円部から堅穴式石梛が発見され、
ほぼ埋葬当時の状況で鏡(舶載内行花文鏡)玉、剣、刀、斧、鍬などの副葬品が出土した、古墳時代前期後半
(4世紀後半)に築造されたもので、この地域の有力者を埋蔵した古墳と推定される。 高砂市教育委員会

昨年若い職員らしき又学生らしき男女が茂った木々を伐採して山頂とここを何日も掛けて3~4人が測量
していたのを散歩にくるたび見ていた、その時は何をしているのか解らなかったが古墳の跡だとは、
いままで展望がよいので立て札の土手の上に来るたび立ち止まりしばらく景色に浸ってた、足元が古墳の上
だとは、これまた知らぬとはいえ失礼でした、その後立ち入り禁止の立て札、上記の説明札を立てたようだ。

    

高御位山が正面に見える                                                    竜山山頂古墳跡

第五古墳跡を過ぎすこし開けた尾根を振り返ると正面に高御位山がこの竜山は散歩に適して犬づれで来る人
も多く来るたびに犬に会う皆さんマナーもよく犬の糞は見ない、ここからはすぐに山頂着く山頂は周りは
平らだが山頂の中心は盛上がっていて見渡して見ればここがまぎれももなく古墳跡だと解るような地形を
している立て札に第5古墳とあるがいくつ古墳があるのだろか、石棺は生石神社に一つ曽根の図書館に
2~3個あるがここから出たのだろうか……?。

                                             竜山山頂からみた展望                                                                                                          高砂、荒井、方面

竜山山頂は我が町高砂そして加古川遠く明石大橋から淡路島までほぼ360度見渡せる播磨灘は広く四国まではなかなか
見えない年に一二度ぐらい特に冬によく見えるいつもだったら南西は家島群島そしてそのむこうの小豆島まで見える、
どうですかこの見晴らしの良さ、竜山はあまり高くはないが展望は播磨一番だと思うのは私だけだろうか……!

                                                                    山いこかな!

                                                                                                          



前ページに戻る